京 都青もみじ(5)<大原三千院> 2019年06月29日 京都青もみじ(5) <大原三千院> 京都一人旅の女性を歌った、デユークエイセスの「女ひとり」、大原三千院が 第一節で歌われ、その曲の大ヒットにより、大原を訪ねる観光客が増えたと言う 今回は妻の希望で、寂光院から三千院へ、その途中に大原女の小径を歩き 新緑の大原を満喫したが、雲一つない青空が「青もみじ」を引き立ててくれた --… 続きを読むread more
京都 青もみじ(4)<大原女の小径> 2019年06月26日 京都 青もみじ(4) <大原女の小径> 大原と言えば三千院を思い浮かべるが、京都の漬物しば漬は寂光院で隠棲していた 建礼門院が、里人から献上された野菜に赤しそを用い漬物にしたのが始まりと言う また建礼門院に仕えた侍女の阿波内侍は、大原女のルーツとも言われている 大原女の小径を歩き三千院へ向かったが、大原の里は寂光院ゆかりの話題… 続きを読むread more
京都 青もみじ(3)<大原寂光院> 2019年06月23日 京都 青もみじ(3) <大原寂光院> 小豆島旅行から東京に戻る途中、京都の青もみじを見に行こうと妻に提案すると 大原に行きたいと言う、三千院、寂光院などの新緑は美しい時期 隣国からの観光客で混雑する京都市内を避け、大原をゆっくり巡る事にしたが 大原が初めての妹は大満足、ここは女性たちの関心と人気を集める里です -------… 続きを読むread more