立老連旅行記(1)<鳴門の渦潮>

立老連旅行記(1) <鳴門の渦潮> 立老連の旅行部長を引き受け最初の親睦旅行、行先は阿波讃岐路の観光名所です 鳴門の渦潮、四国霊場1番札所、2番札所、75番札所、藍染め体験、阿波踊り会館 栗林公園、そしてオプションとして大塚国際美術館など、しかし初日から新幹線に 乗り遅れる大トラブルが発生したが、無事に3日間の旅行を終える事が…

続きを読むread more

昭和記念公園(360)<秋の花>

昭和記念公園(360) <秋の花さんぽ> 9月は立老連の運動会、スポーツ大会、そして大会に備えて練習会を数回 また阿豆佐味天神社の例大祭(大太鼓)、地元自治会支部組織の防災訓練に参加 更に、立老連親睦旅行の責任者として、四国鳴門、徳島、高松の観光名所と 四国霊場3札所、大塚国際美術館などに案内、本当に忙しいひと月間でした -…

続きを読むread more

昭和記念公園(359)<里の秋>

昭和記念公園(359) <こもれびの里> 昭和30年代の武蔵野の原風景を再現したこもれびの里、里の風物を眺めていると 懐かしさを感じ、昭和記念公園を歩くといつも足が向く、この日は妻と二人散歩 「花の丘」と「原っぱ東花畑」のコスモスが目的ですが、9月下旬は彼岸花の季節 他の場所でも見れるが、こもれびの里の彼岸花は、里の風景に合い…

続きを読むread more