国宝 姫路城(1)<ダイジェスト画像>

国宝 姫路城(1)

平成21年10月から5年半の年月をかけ、大修理が行われた姫路城の大天守

昨年3月に美しい姿を復活したが、残念ながら見に行く機会を逸していた

元勤務先の創業記念式に招かれたのを機に大阪で2泊し、姫路まで日帰りしたが

この記事ではダイジェスト版を紹介し、後日改めて城内の写真をアップします

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:10月14日>

<ダイジェスト画像>

朝、大阪を出発する時は厚い曇り空、姫路に着くと徐々に晴れ間が拡がり

白鷺城にかかる雲が切れるのを待ち撮影、この日も私は晴れ男でした

A10-16-11 131.jpg

世界遺産 姫路城

平成5年(1993)に、法隆寺と共に日本最初の世界文化遺産に登録された

A10-16-11 127.jpg

三の丸から撮影(1)

二の丸「りの一渡櫓」と「りの二渡櫓」は修復工事中(平成29年2月まで)

A10-16-11 136.jpg

三の丸から撮影(2)

修復工事中の場所を避けて撮影、前方では菊花展を開催中でした

A10-16-11 144.jpg

三の丸から撮影(3)

小天守(左)は平成の大修理の対象外、このため屋根瓦の色は濃い

A10-16-11 142.jpg

菱(ひし)の門

片側のみ石垣の珍しい門、門を通り抜けると前方に三国堀、左側に西の丸が有る

A10-16-31 111.jpg西の丸から撮影(1)

西の丸から見る姫路城が最も美しいと思っているが、来る人は少ない

A10-16-11 174.jpg

西の丸から撮影(2)

染井吉野の枝を入れて撮影、次の写真 ⇓⇓ と比較してください

A10-16-11 184.jpg

姫路城と桜(平成21年4月 撮影)

当時は小天守の屋根瓦の方が白い、半年後の10月から平成の大修理が始まった

A10-16-11 185XX  2009-4-7.jpg

西の丸から化粧櫓

化粧櫓と長局(百閒廊下)、後日アップします

A10-16-21 111.jpg

百閒廊下の出口付近で撮影

乾小天守、西小天守、大天守、そして石垣のコラボが美しい場所です

A10-16-21 127.jpg

三国堀から撮影

扇の勾配と呼ばれている石垣が確認できる(敵に登らせない石組み)

A10-16-11 158.jpg

姫路城と桜(平成21年4月撮影)

上の写真と同じ三国堀ですが、染井吉野が満開でした

A10-16-11 160.jpg

内曲輪の通路(はの門へ)

はの門に近づくと細くなる通路、途中には狭間が並んでいる

A10-16-31 114.jpg

にの門下の石垣

この場所も大天守の撮影ポイントです

A10-16-31 127.jpg

小天守の鯱と鬼瓦

A10-16-31 159.jpg

大天守の東大柱

地階より6階まで1本の樅木で長さ 24.5m、東西に2本大柱がある

A10-16-41 131.jpg

大天守の出口

出口は地下1階のさらに下にあるようですが、通り過ぎてしまった

A10-16-41 136.jpg

本丸(備前丸)

 大天守は5重6階、地下1階、入母屋造りです

A10-16-41 146.jpg

姫路城の記事は、あと2回分の写真が残っていますが

紅葉が進む、昭和記念公園の日本庭園・盆栽苑を先に紹介します

---------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、昭和記念公園(244)<日本庭園の秋だより>を紹介します

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

この記事へのコメント

2016年10月31日 06:50
(▼∀▼)はっ (▼ω▼)ぴ~(▲∀▲)はろ (▲ω▲)うぃん

姫路城、一度は見てみたいです。
2016年10月31日 06:58
おはようございます。
平成の大修理終わって・・・近々行きたい場所一番です。
2016年10月31日 07:05
おはようございます
晴れ男、いいですね
僕はどちらかというと雨男かな(笑)
2016年10月31日 07:42
おはようございます。
姫路城はまだ混んでいるようですからもう少し様子を見て行きたいですね。
今朝は雪を被った富士山が朝日に照らされて綺麗ですよ。
2016年10月31日 08:50
おはようございます^^
綺麗ですね、見たいです。
旅に晴れ男は最高です(^^♪
2016年10月31日 10:26
暴れん坊将軍を思い出します
2016年10月31日 10:56
美しいですね~!長かった大修理終わったんですね
桜の時期に行ってみたいです
4月に行けば写真の様な景色が見られるんですね^^
2016年10月31日 12:21
すっきりと晴れ上がった空に、真っ白な姫路城が映えて綺麗です。
私が姫路城に行ったのは、もう随分前のことですが
春先、その時にはまだ桜が咲いていなかったと思います。
2016年10月31日 12:28
青空に姫路城の白さが映えて美しいですねぇ^^
「白鷺城」って別名が本当にぴったり(^O^)
2016年10月31日 12:40
綺麗ですねぇ
桜の季節に行ってみたいな^^
2016年10月31日 17:25
姫路城はいつ見ても素晴しいですよね。
私も2回行ってサクラの時期にも当たりました。
城内も1番上まで上がれたので想い出一杯です。
2016年10月31日 18:38
こんばんは。
姫路城をありがとうございます。いつ見ても素晴らしいお城ですね。
娘のところに行く度に姫路城には行きました。桜の季節は特に華やかでしたね。macが懐かしがっていることでしょう !!
2016年10月31日 19:37
きれい!
さすが白鷺城〜〜♪^^

心斎橋もスゴかったらしいよ〜
今夜も・・・・多分・・・・
こちらも、静かなもんやで〜。(笑)
2016年10月31日 19:47
お陰様で姫路城拝見できて嬉しいです。有り難うございます。感謝します\(^O^)/
2016年11月01日 16:51
姫路城の四季折々の風景は素晴らしいものですね。
幾度と無く訪れていらっしゃるんですね。
そちら方面には行ったことが無いのでいつか行けたらと
行きたいとkohさんのレポを拝見するたびに思う次第です^^
これからはゆっくり秋の紅葉を散策でしょうか~^^
2016年11月01日 17:58
こんばんは^^
修復が済んだ後は白鷺城も白過ぎ城なんて言われるくらいでしたが、
すっかり落ち着いたいい雰囲気になっていますね。
2016年11月01日 18:03
はぁ~ 美しいものですね~♬
高校の修学旅行で行ったきりです(⌒▽⌒)
kohさんに案内してもらって
又行ってみたいな♬
2016年11月02日 07:37
おはようございます
修理も終り、余計な重機が写らない姫路城!
素敵ですね~(〃∇〃人)また行きたくなっちゃうので
スナフキンにこの写真は見せないようにしておかなくっちゃ(*≧m≦*)
2016年11月04日 01:25
くはー!やっぱりここは映える城ですね(*´д`*)
石垣刻印探しじゃなく純粋に城に会いに行きたいです!