昭和記念公園(276)<里の秋&コスモス>

昭和記念公園(276)

<里の秋&コスモス>

今年の夏は不安定な天気が続き更に秋の長雨、農作物にも大きな影響を与えたが

花の丘のコスモスは葉や茎の成長が悪く、例年より開花が大幅に遅れた

日本庭園と盆栽苑の紅葉を優先し、その記事を前々回と前回にアップしたが

この日は落花生掘り体験とコスモス畑めぐりが目的、4回に分けて綴ります

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

<撮影日:10月24日>

<落花生掘り体験>

昨年はサツマイモ掘りと落花生掘りを、同じ日に体験できたが混雑したので

今年は別々に実施、掘りたての落花生を塩ゆでにして食べると中々旨い

A10-24-71 111.jpg

古民家の長屋門

毎週月曜日は休館日、外蔵・母屋で行うイベントの準備でしょうか

A10-24-71 114.jpg

A10-24-71 119.jpg

里の蕎麦畑

こもれびの里では、毎年そば打ち体験をしている

A10-24-71 123.jpg

里の秋3点

コスモス・ススキが風に揺れる里、秋は駆け足で通り過ぎやがて冬を迎える

A10-24-71 129.jpg

A10-24-71 151.jpg

飛翔する元気を失くしたバッタ

 A10-24-71 155.jpg

落花生掘り体験

この日は先着20名が落花生掘り体験、土曜日は100名の人が体験できる

私たちは、里に近い砂川口から歩いたが、ギリギリの16番・17番でした

A10-24-71 131.jpg

赤いゼッケンを着け竹べら借りて掘る(1人2株、ビニール袋も支給される)

A10-24-71 134.jpg

私が掘り上げた落花生

ほとんどは畑の中に残ったので、竹べらで根気よく掘り出した

A10-24-71 138.jpg

2人で収穫した落花生(1人200円)

まぎれもなく日本製、店頭で販売している落花生の大部分は中国産です

A10-24-71 141.jpg

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

<コスモスまつり>

花の丘のコスモス(400万本)

品種はドワーフセンセーション(赤・ピンク・白の3種類)

例年なら10月中旬には満開になるが、今年は長雨、台風、日照不足で成長が遅れた

11月3日にコスモス摘み体験を実施し、その後に刈り取られる

A10-24-31 111.jpg

しかし、咲いている花は何れも美しい

A10-24-31 131.jpg

A10-24-31 169.jpg

キバナコスモス(70万本)

みんなの原っぱ東花畑に、黄色とオレンジ色のコスモスが2種類

9月下旬には見ごろを迎え、20日以上も過ぎたこの日も美しく咲いていた

来年のナノハナ畑の準備のため、10月27日に刈り取られた

A10-24-41 111.jpg

花畑近くのベンチで、コスモスを見ながら食事をした

A10-24-41 141.jpg

A10-24-41 156.jpg

イエローキャンパス(80万本)

みんなの原っぱ西花畑のコスモス、イエロー系に白色が混じっている

3か所のコスモス畑で最も遅咲きですが、花の丘のコスモスを追い抜き見ごろでした

11月6日にコスモス摘み体験が行われ、その後に刈り取られる

A10-24-51 111.jpg

なだらかな斜面に咲くコスモス、一つ一つの花は薄い色で美しい

A10-24-51 130.jpg

A10-24-51 145.jpg

それぞれのコスモスは、次回以降3回に分けて紹介します

--------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は、昭和記念公園(277)<花の丘のコスモス>を紹介します

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

この記事へのコメント

2016年11月07日 05:51
落花生堀体験するなんて・・・羨ましい限りです!。
夢の世界です!!健康って素晴らしい・♪♪\(◎o◎)/!
2016年11月07日 06:17
おはようございます。
国産落花生ですね・・・収穫も楽しかったようで。
2016年11月07日 06:50
おはようございます
落花生 持ち帰りが出来るんですか
採れたてを塩ゆでが美味しいですよ
2016年11月07日 07:04
落花生、採りたての塩茹で、最高でしょうねぇ
食べてみたいな
落花生は国産物の生を拘って購入していますが、高くて気軽に買えません^^;
2016年11月07日 08:02
おはようございます、今日に寒くなりましたね。
落花生の収穫に参加されたんですね、いい体験されてお土産まで頂けるなんて良いですね。
いきなりの低い温度ですからね、風邪等引きませんようにお気を付けて下さい。
2016年11月07日 08:19
落花生、こんなに掘れるんですねぇ♪( ´▽`)
自分で掘った純国産の落花生の塩茹で、とっっても美味しいでしょうねぇ( ^ω^ )
2016年11月07日 11:36
一度やってみたいんですよね^^落花生堀り!
中国産の落花生は、日本の物とは全く味が違いますよね
成田に行くと必ず買います 小さいけれど味が濃くて美味しいですね
2016年11月07日 12:08
掘りたての落花生の塩茹でさぞかし美味しいでしょうね。
正真正銘の国産品、安心して食べられるのはいいですよね。
土曜日は賑わったことでしょう。
2016年11月07日 13:47
こんにちは
国産落花生、美味しそうですね♪
私も塩湯で落花生が大好きなんですよ~(≧▽≦)
2016年11月07日 16:33
こんにちは!
25日オフ会・・・ご都合はいかがでしょうか。
2016年11月07日 18:50
こんばんは。
落花生掘りですか、いつも行動的でいらっしゃいますね〜(。)カンド-
綺麗なコスモスですね〜 いろんな色を楽しませて頂きました。
2016年11月07日 20:21
落花生掘りしたことない!^^
この前TVでやってるの見て・・・
やってみたい!って思ってました。^^
楽しかった?^^

コスモス見ごとです!
明日の私の記事は・・・しょぼいコスモス畑ですけど。へへ;
2016年11月07日 21:25
こんばんは。
落花生掘り、楽しそう。
明日は早朝からがんばってください。
2016年11月08日 06:33
落花生、私も一昨日娘夫婦から畑でとったのを貰いました
さっそく茹でて食べましたが美味しいです~
前に掘ったのをもらったとき土を落とすのに手間取りましたのを思い出しました
2016年11月11日 18:02
こんばんは^^
200円でこれだけの落花生・・・これはお得感一杯^^ それにちょっと楽しめますね。
薄黄色の秋桜好きです。それに白や薄いピンクも。
2016年11月11日 23:46
落花生は子供の頃おばあちゃんの家で作っていたので
よく手伝わされました^^;
でも採れたてを茹でて食べるのが美味しかったですw
結局今年はコスモスを見に行くことが出きませんでした^^;