びわ湖 湖畔旅行記(1)<山科 勧修寺>

びわ湖 湖畔旅行記(1)

<山科 勧修寺>

妻の4姉妹を案内する添乗員旅行、今回は琵琶湖の湖南地区が中心でしたが

初日(6月7日)に予定した、近江八幡の散策と水郷の舟巡りは雨のため延期し

京都駅で待ち合わせ「東寺の仏像拝観」に変更したが、撮った写真はボツ

止むを得ず、旅行2日目の勧修寺から、添乗員旅行記をスタートします

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

<添乗員旅行:6月8日>

<勧修寺庭園>

勧修寺は、醍醐天皇が若くして死去した生母藤原胤子を追善するために建立した寺院    皇室と藤原氏にゆかりが深く、門跡寺院の格式が有る

山号:亀甲山勧修寺   宗派:真言宗山階派大本山   本尊:千手観世音菩薩

A06-07-11 111.jpg

勧修寺氷室池

初日の宿泊は琵琶湖の瀬田川に面したロイヤルホテル、予約をしていたワゴンタクシーで    向かった先は京都の山科、皆さんは何処へ行くのかと思ったようだが勧修寺に着き納得

氷室池の畔で咲く、見ごろを迎えた花菖蒲の美しさに感嘆していた

A06-07-11 117.jpg

氷室池の由来

平安時代、毎年1月2日にこの池に張った氷を宮中に献上し、その氷の厚さによって        その年の五穀豊穣を、占ったと言われている

A06-07-11 120.jpg

睡蓮は咲きはじめ

A06-07-11 126.jpg

氷室池の小島

小島を取り囲んでいるのは半夏生(ハンゲショウ)、白くなり始めた状態です

A06-07-11 129.jpg

花菖蒲の羅列です

A06-07-11 146.jpg

A06-07-11 140.jpg

A06-07-11 143.jpg

A06-07-11 149.jpg

睡蓮(スイレン)

氷室池を代表する花は睡蓮、京都山科の名所ですが咲き始めでした

A06-07-11 163.jpg

A06-07-11 167.jpg

カメラマン

勧修寺に着いたときは3名でしたが、約20分後には10名以上に増えていた

A06-07-11 158.jpg

カメラマンの目的

皆さんの目的は、錦鯉とハスの花のコラボレーションです

A06-07-11 173.jpg

A06-07-11 170.jpg

このような看板が!

A06-07-11 160.jpg

境内の観音堂

A06-07-11 182.jpg

勧修寺本堂

A06-07-11 185.jpg

見頃を迎えた紫陽花

A06-07-11 187.jpg

A06-07-11 188.jpg

勧修寺参道

参道の両側には、白壁の築地塀が続き門跡寺院の格式を表している

桜の醍醐寺、小野小町ゆかりの隋心院に近いが、勧修寺を訪れる人は少ない

A06-07-11 190.jpg

次の写真と比べてください

A06-07-11 193.jpg

桜の参道

上の写真と一変し、築地塀の紅枝垂れ桜と境内の染井吉野が実に美しい

私が推奨する京都の桜、隠れたポイントの一つです

A06-07-11 194.jpgA06-07-11 197.jpg

観音堂と桜

A06-07-11 199.jpg

次回は、びわ湖 湖畔旅行記(2)<琵琶湖疎水~比叡山山麓>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

この記事へのコメント

2017年06月17日 06:16
おはようございます。
何時も丹念に丁寧に撮られて・・・素敵な切り撮り・・・ですね。
2017年06月17日 06:39
おはようございます^^
koh925さんは本当によくご存じですね。
勸修寺って初めてのような気がしますよ。お庭が素敵ですね。
2017年06月17日 06:53
花菖蒲に紫陽花も素敵な場所ですが
桜の季節も見事ですね~
2017年06月17日 08:55
行くのは自由だけれど危険・・・どう危ないのだろう
睡蓮が綺麗ですねぇ
参道の桜も素敵だなぁ♪
今度京都に行くときに寄ってみたいな
2017年06月17日 15:39
あらまぁ~(° ꈊ °)✧˖°  静かで趣きのあるお寺さんですねぇ
観音堂、ちゃらちゃらしてなくて素敵~~♬
睡蓮の菖蒲もとっても綺麗です♬
2017年06月18日 13:03
うわぁ、花菖蒲と睡蓮の今の時期も綺麗だけど桜の時期の写真もとても素敵ですねぇ(≧∇≦)
水鳥のお宿もある「観修寺」、こちらにお邪魔した際にはぜひとも行ってみなくては*\(^o^)/*
2017年06月18日 16:07
添乗員、お疲れさま。
いい所やね〜
菖蒲や睡蓮、この時期一番の旬!
涼しげで良いよね。^^

桜の時期はこんなに綺麗!
来たくなるの分る!^^
2017年06月18日 17:02
いつも頼りになる素晴らしい添乗員さんですね〜
2017年06月18日 17:39
東寺は残念でしたが勧修寺の立派な寺や素晴しいお庭が楽しめて良かったですね。添乗員さんお疲れ様でした。
2017年06月18日 18:44
今晩は、東奔西走お忙しい中をお越し頂き感謝しております。
注意?看板には笑いますね。睡蓮〜桜の見事な事!驚きです。
この時間、もう出掛けられましたね、お身体大切に・・・
2017年06月18日 19:22
こんばんは^^
チョウマメですが、5月初めころ植えて日々観察していますが・・・未だに芽が出てこないです(;、;  もう駄目かしらねぇ~
2017年06月19日 08:51
勧修寺の紫陽花、菖蒲、睡蓮が綺麗ですね。丁度いい時に行かれましたね。
添乗員としてはしてやったりでしょうか^ ^
この時期に一度訪れたいと思いつつ、まだ実現していません。
2017年06月20日 16:26
こんにちは
花菖蒲も水連・・・良い季節に行かれましたね~(〃∇〃人)
私もいつか勧修寺に訪れたいです
桜の季節がいいかなぁ~ 蓮の季節がいいかなあ~迷うなぁ♪
2017年06月20日 17:50
今日は~^
今回も 仲良し奥様の御姉妹様の 添乗員となり引率なされ
お勤めご苦労様でした。
中々誰にでも出来る事では御座いませんし 信頼も厚く
旅慣れておられるので 最高の適任と思います
中々 良い所へ 案内されてますね
今頃の季節ならではの 様々な花の鑑賞も含め
出来得れば私も 行って見たくなりました。
又 楽しみに 御伺いします
2017年06月20日 19:47
4姉妹を案内する添乗員旅行なんて良いですね~!”
女性4人も連れて歩いてみたいです。辛いかな?。
2017年06月20日 21:57
今回も素晴らしい添乗員の腕を振るわれましたね(∩.∩)
写真のキリトリもすばらしい!!
2017年06月20日 22:29
父上様 
かなりお疲れのご様子・・・案じております
こうして春の写真と比べて見る事が出来るのは~
娘としても嬉しい事です^^
紫陽花の青、睡蓮のピンクが鮮やかで美しいこのお寺は、琵琶湖から帰って来る水鳥の宿なんですね
2017年06月27日 20:06
勧修寺の桜覚えておきます。