地元の夏祭り(2)<子供たちの楽しみ>
地元の夏祭り(2)
7月に夏祭りを実施したのは、地元七番組自治会のみ、他の自治会より規模は大きい
来場者の大半は、地元より他の地域からやって来た人が圧倒的に多く
「七番組を中心にした地域全体の夏祭り」だと判断をした、そして会場を借用した
幼稚園の園児たちも遠くから集まり、多くの子供たちが楽しんだ夏祭りでした
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
<撮影日:7月22日・23日>
<子供たちの楽しみ>
本部テント
開催日(22日・23日)は、危険な暑さになる直前で33度以下、幸運でした
夕刻(午後5時~7時ごろ)は来客が集中し、主催者として挨拶・応対が忙しい
本部の横に並ぶ親子(22日15:30)
輪投げと水鉄砲(22日15;30)
参加した子供たちには、チューチューアイスをプレゼント
水鉄砲遊び(22日15:30)
腕用ポンプ・放水準備
放水のお手伝い(22日16:00)
太鼓を引き場内一周(22日16;40)
太鼓、神輿町内巡行へ(23日13;30)場内のみ
やぐらの上で(23日16:00)
数組の親子が記念に写真を撮っていたが、やぐらの上は危険
この後は中止
縁日屋台(23日17:00~)
縁日屋台(23日17:00~)
夕方になると、子供たちがどんどん増えてくる
フリーマーケット(23日15:00)
初めての試みでしたが1店参加、売上は上々だと喜んでいた(盆踊り直前まで)
フリーマーケット(買い物)
バザー(23日15:00)
掘出し物(写真がない)、花鉢、野菜、テッシュ箱、小物などを販売
テーブルが足りず直置き(反省)
三陸春わかめ
抽選会の景品に20袋使用し、その他に2日間で40袋販売した
焼きそばに行列(23日17:30)
小田原衆議院議員
今年も、浴衣姿で盆踊りの輪に参加、その後に挨拶をしてもらった
楽しみにしていた孫娘は、当日発熱で来場できなかった
代わりに、阿佐ヶ谷の七夕祭りに同行した
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
この記事へのコメント
大賑わいですね
努力の甲斐がありましたね~
夏祭りはお子さんたちが楽しみに待っていたのでしょうね。
無事終わって肩の荷が楽になったことでしょう。
盆踊りもしたんですか?。
小田原議員、名前覚えて置きます。
大人も楽しいひとときだったことでしょう。