阿佐ヶ谷七夕まつり
阿佐ヶ谷七夕まつり
阿佐ヶ谷は家族との思い出が多い懐かしい町、妻と所帯を持ち14年
アパートから借家住まい、子供が3人に増え手狭になったので立川市に転居したが
この日は、次男の家族と一緒に昔を思い出しながら町を歩き、そして七夕祭りへ
地元自治会の夏祭りの日、孫娘は発熱で来れず、2週間遅れのサービスです
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
<撮影日:8月5日>
阿佐ヶ谷姉妹駅
JR阿佐ヶ谷駅に大きな看板、JR東日本も商売上手になった
駅の改札口にも七夕飾り、構内には店舗も増え45年前とは大きく変わった
阿佐ヶ谷駅北口
住んでいた借家は駅から3分、七夕まつりも家族で楽しんだが・・若かった
長男、長女は杉並第一小学校に入学、駅から学校は近い
阿佐ヶ谷駅南口
当時は高架駅ではなく、南北の往来は待ち時間が長い踏切でした
懐かしい釣り堀
日曜日は、長男を連れ釣り堀で過ごすことが多く、馴染の人も多かった
当時の次男は幼児、釣り堀に2度も落ちたが覚えていない、その次男夫婦を案内した
七夕祭り提灯
記念撮影
嫁も孫娘も阿佐ヶ谷の七夕まつりは初めて、早速記念撮影です
パールセンター入口
七夕飾り
次男の家族
キャラクター
商店街の店舗が競って作るようですが、キャラクター名は分からない
分かったのは、阿佐ヶ谷姉妹
商売変え?
衣料品店が店先で子供の玩具を販売、孫娘も買っていた
甘味処で休憩(わらび餅)
かき氷(宇治金時)
少し食べてから慌てて撮影、何時ものうっかりミスです
休憩を終え、再び七夕祭り
子ども相手の店が並ぶ
孫はヨーヨー釣り
浴衣姿の女性
後ろ姿が絵になり美しい、母と娘さんのようでした
青梅街道に近づくと混雑は少ない
次回のブログネタが枯渇、記事はどうするか?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
この記事へのコメント
お孫さん大喜びだったでしょうね。
我が家は男系家族で浴衣には縁が
ありません
街中の釣り堀はいいですね~
思い出深いところの散策、当時を想い出しながら歩く、懐かしかったでしょ^^
お孫ちゃんも一緒、嬉しいね。
豪華で賑やか、子供たちの絵が素晴らしかった。
11月には、ジャズフェスティバルが行われるのではないでしょうか、
コロナで中止になっていましたが、毎年行ってました。
出店も夏の風物詩ですね。
お孫さんも喜ばれたことでしょう。
懐かしいでしょう。可愛いお孫さんももう大人で爺ちゃんが
連れてって貰うようですね。
阿佐ヶ谷駅の周辺は、いい雰囲気のところですね。駅名はよく聞きますが、まだ行ったことはないです。