地元フォトl散歩<秋の花めぐり>
地元フォト散歩
<秋の花めぐり>
今年は9月になっても真夏の暑さが続き、自宅に引きこもる日が多かったが
ようやく秋らしい日を迎えたので、久しぶりにホームセンターでの買い物と
ランチを兼ねて地元を散歩、秋の花や木の実の見どころは承知しているが
歩くことで新しい発見も有る、年を重ね足腰が弱ったが、歩数は7,200歩でした
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<撮影日:10月19日>
十月桜(ジュウガクザクラ)
今年は咲き始めが遅いと思っていたが、名の通り10月の声を聴くと咲いていた
今年は正月を過ぎても咲き続けていたので何度も撮影をした
この花・なんの花?
咲いているかと見に行くと、今年もこの花が咲いていた
花も実も・・ヤマボウシの仲間(ホンコンエンシス)です
春に続いて2度咲き、実はヤマボウシと同じですが花の形は春とは違う


酔芙蓉(スイフヨウ)
咲き始めは白色で夕方には酔ったような朱色になる、前日の花が残っている
集合住宅の花壇
所有者が花好きなんでしょう、気持ちが和らぐ
駐車場にタマスダレ
車に踏みつぶされず健気に咲いている、今年のタマスダレは葉が短い
花の名は?
ハナミズキの実
街路樹、住宅の庭木、散歩をしているとハナミズキを多く見かける

ザクロの実
ザクロの殻が弾けると、中から赤い実が現れる
金木犀(キンモクセイ)
古民家園のキンモクセイ、散歩の途中に立ち寄ったが手入れが良い
金木犀の花
庭木にしている住宅が多く、歩いていると香りでその場所が分る
ピラカンサ
毎年、このように沢山実をつけているが、枝枯れしないようだ
ランチタイム
散歩の途中、味が評判の中華料理店に立ち寄ったが・・?
残念ながら定休日
別の店でランチ
中華料理店の代わりにファミレスへ、ロボットが料理の配達し・・驚いた
次回は、神代植物園(1)<秋のバラ園>を紹介します
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
この記事へのコメント
花々に季節の移り変わりを教えてもらっています。
取り合わせにはビックリです
我が家のヤマボウシの実も
もう少しで全て落ちます~
でもまだ沢山の花や木の実も見えますね。ヤマボウシの実は
そのまま食べてカスを吐き出してます。
金木犀や十月桜や、ハナミズキの実など季節のものを見るとホッとしますね。
しかし、金木犀の木は立派だなぁ(^▽^;)
散策で7200歩素晴らしいです。
十月桜、ヤマボウシの花、ザクロ、たくさんの出会いは嬉しいね。
達者が何より、まだまだ楽しめます。