わがゃの花<2024年6月~>
わが家の花
<2024年6月~>
前回の、わが家の花は、バラ、シラン、デンフィルニウムなど、春になると毎年咲く
花が中心でしたが、6月~7月は、わが家も端境期、昨年の種から芽を出した
松葉ボタン、トレニアは鉢に植え替え、オキザリSの新芽はこれからで、花が8月
そのため、近くの花屋でサフィニア、アメリカンブルーなどを購入し庭を飾っている
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
松葉ボタン
昨年から生き延びた株、鉢に蒔いた種が新芽を出し植え替えた鉢が8つ
そして、庭の片隅にも植えたので、多い日は100輪ほど花が咲く
サヒーニア
近くの花屋で花鉢をひとつ購入し、庭の縁台に置いている
ラベンダー
匂いに惹かれ購入し、咲き終わった花は保存、これから芽が伸びもう一度咲く?
ハンゲショウ
絶滅危惧種だと聞いた覚えがあるが、どんどん株が増えている
サルスベリ
弱った盆栽を地植えに代えると大きく成長、ブログに使用は初めてです
センニチコウ
花の名の通り11月ごろまで咲いている、これから花の背が伸びる
アメリカンブルー
妻が大好きなアメリカンブルー、毎年吊り鉢を購入している
バラ(カクテル)
4月末に続いて2度咲きのバラが花盛り、撮影日は6月22日です
ナス(茄子)
猫の額の小さな畑に3株植えたが、10本ほど収穫した
カタバミ
祇園祭り(7月16日~3日間)
一度は見に行きたいと願っていた京都祇園祭り、暑い時期ですが今年が最後の機会と判断しツアー旅行を申し込む、山鉾巡行は観覧席での見物ですが、それ以上に宵山を巡り祇園祭りの雰囲気を楽しむのが目的、コースに三千院、下鴨神社、高山寺、川床料理も入っているが妻と二人で(2日目午後)、蘆山寺(紫式部ゆかり)などへも行く予定です
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
この記事へのコメント
毎年花を付けてくれますね
花に囲まれた生活は素敵ですね
咲いていたことを思い出させます。
松葉ボタンは、どこでも見かけるけど、可愛らしくて好きな花です。
私も、行きたいですね。
茄子まで収穫されたのはいいですね。