京都の紅葉(8)<妙心寺の山内>
京都の秋(8)
<妙心寺の山内>
妙心寺は、臨済宗妙心寺派の大本山、広大な境内には46もの塔頭が有る
この日は、法堂の雲龍図、退蔵院、桂春院、そして塔頭の路地(次回)など
山内を巡り歩いたが、妙心寺の境内は広く疲れは倍増、大法院などの特別公開は
11月末で終了、京都の紅葉に合せたようだが、見ごろはは毎年遅くなっている
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
<撮影日:12月4日>
<妙心寺>
南総門
放生池から三門
仏殿と法堂(ほっとう)
狩野探幽が8年の歳月をかけて描いた雲龍図(八方睨みの龍)を久しぶりに見たが
見学者は私たち夫婦のみ、最も観光客が多い時期ですが、寂しい思いをした
大方丈庭園
庭園の中央に、筋目がたった2つの盛り砂が設けられている
大方丈から唐門
塔頭の路地
塔頭の紅葉
<退蔵院>
退蔵院は、妙心寺の南総門から5分弱、季節を問わず何度も訪ねて
余香苑の美しい紅しだれ桜を、見て以来2年半ぶりです
方丈横の通路
余香苑入口
中門を入ると見事な紅しだれ桜があるが、落ち葉の季節でした
余香苑
ひょうたん池から庭園(池泉回遊式庭園)を展望
<桂春院>
妙心寺46塔頭の中で、この日公開していたのは退蔵院を含め3塔頭
北総門に近く退蔵院からの距離は500m以上、初めて拝観です
樹木が多い庭園
桂春院に入ると静かで落ちついた庭園が有った
枯山水などの庭園が多い中、樹木に囲まれた雰囲気も良い
真如の庭
庭園の紅葉
詫の庭
<花園会館>
お寺のホテル
禅宗最大の妙心寺、南総門の東側に直営の花園会館がある
この日は1階のレストランでランチタイム、館内はきれいに管理さ印象が良い
きつねうどん
私たちは、蕎麦よりもうどん党、美味しく頂いた
次回は、京都の紅葉(9)<妙心寺の路地>を紹介します
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
この記事へのコメント
すごく大きな寺院ですね
関西は蕎麦よりうどんですね
美味しそう~
私も何度か訪れたことがあります。
お部屋から観賞できる庭、とても素敵です。