京都の紅葉(7)<真如堂ほか>

京都の紅葉(7)

<真如堂ほか>

京都の紅葉を巡るのは、おそらく今回が最後、嵐山、洛中、洛北の名所は

何度も行っているので、今回は塔頭の部屋から眺める庭園を中心にした

京都の寺院は、カメラ撮影禁止、どうぞ撮影OK、行事で拝観お断り、などなど

それぞれ事情はあるだろうが、多くの観光客はその事を知らずに訪ねている

-----------------/div>
<撮影日:12月5日>

<真如堂>

比叡山延暦寺を本山とする寺院、寺名は真性極楽寺

10年ほど前は落ちモミジの時期でしたが、この日の紅葉は真っ盛り

しかし、太陽は雲に隠れ少し残念、この写真は本堂に向かう参道です

01-111.JPG

本 堂

本尊・阿弥陀如来立像に参拝

01-114.JPG

01-117.JPG

本堂から境内

01-121.JPG

本堂から三重塔

01-124.JPG

<養源院>

豊臣秀吉の側室淀君が父親浅井長政の菩提を弔うため建立した寺院

浅井長政の院号は養源院、近くを通ったので立ち寄ったが、西隣りは三十三間堂です

11-111.JPG

参道から本堂

11-114.JPG

血天井(伏見城)

背後に見える建物は、三十三間堂の東門です

11-131.JPG

<祇園白川>

初めて祇園白川へ行った日は、桜が満開で春爛漫

京都らしい情緒に満足し、それ以来何度も訪れている私好みのスポットです

21-111.JPG

時間は朝9時半ごろで、人出は少ない

21-114.JPG

記念撮影

おめでとうと声をかけると、有難うございますと返事、気持ちがほっこりする

21-117.JPG

<栄摂院>

栄摂院は金戒光明寺の塔頭、光明寺の裏参道から真如苑に向かう途中

門前を通りかかり、境内の美しい紅葉に誘われ表門をくぐった

31-111.JPG

栄摂院正門

後で調べると、栄摂院は京都の隠れた紅葉の名所、この時期のみ特別公開でした

普段は、朱塗りの表門は閉鎖され観光客を受け付けていない

31-114.JPG

美しい紅葉でした

31-117.JPG

31-121.JPG

浄財奉納

拝観窓口はなく料金は観光客の芳志、二人分を奉納したが

境内の散策は自由、撮影もOK、このような体験は初めてでした

31-124.JPG

<黄梅院>

黄梅院は大徳寺の塔頭の一つ、カメラを首にかけていると

受付の女性が写真の撮影はダメ、そのキツイ言葉(妻もビックリ)に立腹し引き返した

41-11.JPG

41-111.JPG

<雲龍院>

1月11日に雲流院の記事を紹介したが、その時に使用しなかった写真を2点

現在はスマホの普及で「1億総カメラマン時代」、二人は撮影に夢中です

51-111.JPG

庭に向いて立つ女性

庭を撮影していると、中国人らしい女性三人がが交代で後ろ姿を撮影

51-114.JPG

雲流院の庭園

入口の屏風を見ていると、受付の人から撮影してくださいと言われた

51-101.JPG

<無鄰菴>

数十年ぶりに立ち寄ったが、この日は貸し切りのため、午後4時までお断り

悩みの窓、悟りの窓で知られる源光庵も行事で拝観中止、事前に調べ助かった

CIMG2013.JPG

<建仁寺>

本堂内庭の紅葉と、俵屋宗達の風神雷神図(原本は京都市立博物館)が見たくて

朝9時に着いたが拝観は10時から、寺院の拝観は早いと思っていたが間違いでした

61-111.JPG

飲みもの持込禁止

写真、動画の撮影は禁止でしたが、それ以上の要請を、英語、中国語で注意書き

飲料カップの持ち込み禁止」、オーバーツーリズムは取り締まりが必要でしょう

61-114.JPG

5年前、詩仙堂に行くと貸し切り法事のため本堂は拝観中止、同じようなことが

源光庵で2年前にもあったが、京都はこのような事が有る

次回は、京都の紅葉(8)<妙心寺の塔頭>を紹介します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

この記事へのコメント

2025年01月28日 09:19
三重塔が映えますね~
外人観光客も多そうですね
2025年01月29日 14:22
真如堂は無料で見事な紅葉が見られますよね。
金戒光明寺の塔頭の栄摂院は知らなかったです。
隠れた名所、見つけるのがお上手ですね。
2025年01月31日 19:09
相変わらず京都はインバウンド客が多くなっていますね、昨年は早めにブログを切り上げてしまいましたが新規ブログへ移行は難しくてテンプレート作成が上手く行きませんのでね、SSブログは意外と初心者にも馴染みやすかったですから余計ですね。
テンプレ-トをそのまま使いたくないので苦労しておりますト綺麗な紅葉を存分に楽しまれたようですね。
2025年01月31日 21:28
白川も朝が早いと人も疎らで撮影しやすいですね