"京都の秋"の記事一覧

京都の桜4 将軍塚

山科の桜を巡った後は、東山を越え洛北の妙満寺へ行く予定でしたが急きょ将軍塚に立ち寄ることにした、将軍塚は20年以上前に行ったが記憶に残っていない、今回は京都一日観光で行先は9カ所観光タクシーを利用し周回したが、目標時間は6時間半です将軍塚青龍殿将軍塚は青連院の飛地境内、大日堂の正面右に拝観受付所が有る大日堂から奥殿へ青龍殿奥殿日本三大不…

続きを読むread more

京都の紅葉(9)<妙心寺の塔頭>

京都の紅葉(終章) <妙心寺の塔頭> 京都には、大覚寺「大沢池」、上賀茂神社「清流の川」、仁和寺「五重塔」など 時代劇のロケ地に使われる場所が多いが、妙心寺の塔頭も武家屋敷として 撮影によく使われる、わが家では池波正太郎の「鬼平犯科帳」「剣客商売」の 再放送を見ているので、妙心寺を訪れた大きな目的は塔頭の路地でした ----…

続きを読むread more

京都の紅葉(8)<妙心寺の山内>

京都の秋(8) <妙心寺の山内> 妙心寺は、臨済宗妙心寺派の大本山、広大な境内には46もの塔頭が有る この日は、法堂の雲龍図、退蔵院、桂春院、そして塔頭の路地(次回)など 山内を巡り歩いたが、妙心寺の境内は広く疲れは倍増、大法院などの特別公開は 11月末で終了、京都の紅葉に合せたようだが、見ごろはは毎年遅くなっている ---…

続きを読むread more