"東京近県散歩"の記事一覧

川越七福神巡り(4)<見立寺・蓮馨寺など>

川越七福神めぐり(4)<見立寺・妙昌寺・蓮馨寺>毎年に続けている七福神巡り、今まで隅田川七福神(2回)、浅草七福神青梅七福神、そして昨年は谷中七福神を巡っているが、何れも東京都内今年初めて埼玉県の川越七福神巡りをした、この日は私の誕生日でもあり川越は祖先に繋がるルーツ、寒い日でしたが記憶に残る七福神巡りになった・・・・・・・・・・・・・…

続きを読むread more

川越七福神巡り(番外)<小江戸川越散策>

川越七福神めぐり(番外)<小江戸川越 散策>江戸文化の影響を大きく受け、城下町、商人の町として栄えてきた川越には江戸町家形式の蔵造りの建物が軒を連ね、江戸の面影を今に残している喜多院、成田山から次の見立寺に向かう途中に蔵造りの町並みがあるこの記事では七福神巡りの記事をひと休みし、小江戸散策記を紹介します ・・・・・・・・・・・・・・・・…

続きを読むread more

川越七福神巡り(2)<喜多院・成田山別院>

川越七福神めぐり(2)<喜多院・成田山別院>川越は鎌倉・室町時代から武蔵国支配の拠点で、河越城は太田道灌彫が築城江戸時代には武蔵国一の大藩として、酒井忠勝、松平信綱、柳沢吉保など幕府の大老、老中、御家門が配されるなど、関東を治める重要な地域であったこの記事では、江戸幕府との縁が深い仙波東照宮、喜多院、成田山を紹介します・・・・・・・・・…

続きを読むread more